物事には、陰と陽があるように・・・
幸せへの道先案内人 直実です。
以前、ブログでも書きましたが、
誕生日が持つ役割を自らの意思によって決めてきた
≪宿題≫と≪契約≫と位置づけています・・・とお話しました。
その種類は、細かく分けると9種類ですが、大きくは、5分類としています。
【家督相】【開拓相】【側近相】【払拭相】【寵愛相】
この5分類の中は、陰と陽に分かれているんです。
~家督系~
1.家督相 家系において子孫繁栄などに責任があり、家系の血筋を絶やさず進化する役割がある
5.継承相 家系を継承していく役割が最も強く、家系の道筋を決断、放棄できない役割がある
~開拓系~
2.挑戦相 体験学習型で早い段階から家庭、家系を離れ自らの自主性を養い可能性に挑戦していく
7.開拓相 早い段階から開拓者精神で独立、自立していき先駆者となる役割
~側近系~
3.側近相 家系の近くにあり、常に側面から家系の力になり、サポートする役割
8.援助相 家系の近くにあり、金銭的なことも含めて援助や支援など側面からおこなう
~払拭系~
4.払拭相 昇格試験型で自身にかかわる課題を一つ一つクリアしながらステップアップ成長していく
9.助言相 家系の方向や方針などを重要な局面で的確な助言や判断をする役割
~寵愛系~
6.寵愛相 一人っ子や末っ子に多く、寵愛を受けながら生きていく自由な相がある
青が《陰》・赤が《陽》
同じような内容ですが、陰と陽とでは、その重みが違ってきます。
なので、どちらかというと・・・陽の方が自由度が高いんです!
ということは・・・責任の重さも違ってきますよね(^^)
そう考えると、誕生日からわかる役割って重要だなって思いました。