誕生日でわかる9つの役割
幸せへの道先案内人 直実です。
やまと式かずたま術では、誕生日が持つ役割を自らの意思によって決めてきた
≪宿題≫と≪契約≫と位置づけています。
実際には、9種類存在しますが、大きくは以下、5分類としてます。
【家督相】【開拓相】【側近相】【払拭相】【寵愛相】
~家督系~
1.家督相 家系において子孫繁栄などに責任があり、家系の血筋を絶やさず進化する役割がある
5.継承相 家系を継承していく役割が最も強く、家系の道筋を決断、放棄できない役割がある
~開拓系~
2.挑戦相 体験学習型で早い段階から家庭、家系を離れ自らの自主性を養い可能性に挑戦していく
7.開拓相 早い段階から開拓者精神で独立、自立していき先駆者となる役割
~側近系~
3.側近相 家系の近くにあり、常に側面から家系の力になり、サポートする役割
8.援助相 家系の近くにあり、金銭的なことも含めて援助や支援など側面からおこなう
~払拭系~
4.払拭相 昇格試験型で自身にかかわる課題を一つ一つクリアしながらステップアップ成長していく
9.助言相 家系の方向や方針などを重要な局面で的確な助言や判断をする役割
~寵愛系~
6.寵愛相 一人っ子や末っ子に多く、寵愛を受けながら生きていく自由な相がある
「自分は、どれだろ?」
すごく気になりますよね(笑)
算出方法は、簡単!
日本で生まれた方の場合は、和暦を使用し計算します(外国人は西暦)
例)昭和57年6月29日生まれの場合
・57+6+29=92(契約)
・6+29=35(宿題)
それぞれ、一桁になるまで計算するので
契約 9+2=11 → 1+1=2
宿題 3+5=8
・契約=2 開拓相(挑戦相)
・宿題=8 側近相(援助相)
となります。
さて・・・あなたはどの相でしたか?