誕生日に秘められた人生の役割
幸せへの道先案内人 直実です。
やまと式かずたま術では、誕生日を人生の役割を認識するものとし
・生年月日=契約(約束)
・月日=宿題(意思)
この二つの役割を導き出していますが、
どちらに優先順位や重要性があるわけではなく、どちも大切な役割です。
自ら選んだ役割(宿題)、家系での役割(契約)に気付くことで
それぞれが進むべき道の第一歩を、どの方向がいいかを決めることができるのです。
誕生日の相には、家督相・開拓相・側近相・払拭相・寵愛相という5つの相が存在します。
実際には、9種類存在しますが、大きくは5分類から認識していただくのがいいと思います。
本来は、家督相なのに、親元を離れて疎遠になっているとか、
本来は、開拓相なのに、いつまでも自立できずに親元を離れずにいる場合など、
自分の役割に気付けないまま人生を送っていると
うまい具合に前に進めない状況が起こったるすることが多いようです。
守りが得意なのか、つなぐことが得意なのか、ピンチヒッターの時だけ本領発揮するのか
家庭内における相互理解と役割分担を意識することで、問題や悩みを解決することが可能になります。
まずは家庭、家系におけるそれぞれの役割の理解から初めてみることをお勧めします。
次回は、9つの役割につていお話します。