【1数~9数】かずたまでわかるタイプ別口癖

幸せへの道先案内人 鮎川ほの花です。

 

 

自分では気づかないうちに言ってる

口癖ってありませんか?

 

実は、この口癖が、やまと式かずたま術®では

数別にわかるんですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1数の人】

~私何に向いていますか?~

何か自分には才能があると思うんだけど

それが何なのかがわからない。

ただただ、迷ってるわけじゃないんだけど

常に何に向いてるか答えを求めて

自分探しの旅に出てる人が多い。

 

【2数の人】

~あ!今はいい・・・あとにして~

集中していることがあるので、止めてほしくない。

例えば、もしこの時にお母さんが

「ごはん作ったから食べちゃいなさい」って言ったとします。

それまで一生懸命勉強していたのに「食べろ」と言われて

中断されてしまったら・・・

食後、もう勉強はしなくなします(笑)

 

【3数の人】

~前もって言ってよ~

すでに自分の中で行動パターンが決まってるので

急に言われると「じゃ~これどーするのさ?」

っとなるわけです。

「え~やらないなんて言ってないけど、

急に来られると狂うじゃん!」

そんな感じです。

 

【4数の人】

~私だったらこーする~

4数の人は、会議とかで当てられても必ず答える人。

例え、その場で発言権がなかったとしても

「自分だったらこうするんだけどな・・・」と

常に考えてる。

 

【5数の人】

~結論は?結果的にどうなの?~

曖昧さが嫌いだし早く答えが欲しいので

先に結果や結論が知りたいし

とにかく、早く答えが欲しい。

 

【6数の人】

~結果的によかったよね!~

最初に思ってることと後から考えてることが

違ったとしても、臨機応変に行動できるし

結果的にそれが楽しかったとしたら

「まぁ~結果オーライでよかったじゃん」と

そんな感じで一件落着。

 

【7数の人】

~うぅーん~

自分のペースを乱されたくないので

「で、どう思う?」と急に振られたからと言って

無下に断ることもできないので

一応慎重に見えるふりをしているだけ。

とにかく自分のペースを乱されたくない。

そんなわけで、口癖は言葉じゃなくて沈黙になる人。

 

【8数の人】

~みんながいいならいいよ~

世間体が気になるので

どれだけの人が賛成しているのか?

どれだけの人に需要があるのか?

全体的にはどうなのか?

そういうことが気になる。

 

【9数の人】

~聞いてな~

とにかく、自分が聞いてないこと

知らないことに対しては、味方になってくれない。

なんでも知ってないといやなタイプなので

聞いてるか聞いてないか!

知ってるか知ってないか!

これが大事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

改めて数別に口癖を見ていくと

たしかにそう言ってる人多いかも。

なんて、ちょっと納得してしまいました。

 

一番多いな。。。っと思ったのが

鑑定に来れられる方で1数の人は

「私に向いてることってなんでしょう?」

そう尋ねてくる人が多いです(笑)

 

 

どうですか?

「私、そんなこと言ってるかな?」って

そう思うかもしれませんが

案外気づいてないのは自分だけかもしれませんよ。

 

本当にかずたまで、あんなことやこんなことまで

わかってしまうので、とっても面白いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

====================
やまと式かずたま術®は倭眞名によって
発案創出されたものであり、
著作権及び登録商標は、
株式会社oopAsに帰属します。

 

 

 

 

かずたま